
デモに行こう
|Posted:2012/04/08 21:12|Category : 世界平和へ向けて|

どうだ!!
デモギターケース。
油絵です。
ちなみに、2日前に描いて、まだ乾いていません。塗りたて注意!!
カッコイイでしょ☆
今日は県庁前のデモに参加した。朝8時~夕方5時。長かったし、疲れた~。でも行って良かったし楽しかった。
同じ志の方々と会えて、いろいろ話できてよかった。
今回の長時間デモで面白かったのは、一人一人スピーチマイクがまわってくるのだ。
原稿も用意してないし、みんなアドリブ。
しかも、飛び入りスピーチもあり、なかなかスリリングにヒートアップ!!
オレは計5回スピーチしました。笑
最初の3回は何とかネタを考えて喋ったのですが、ネタ切れの危険を感じたオレは、急遽桜木図書館へ行って、解りやすそうな原発関連の本を探し、借りて、後の2回のスピーチは本の朗読をした。
ナカナカ評判良かったですよ☆
参考図書「今こそ、エネルギーシフト――原発と自然エネルギーと私達の暮らし」お勧め☆
なんとなく、これからやるべきことが少し見えた気がする。
まず、若者中心のデモが必要だということ。
古い型のデモじゃなくて、広くたくさんの人を受け入れやすいデモ。
政党、団体無し、一般民が中心、カッコイイ、カワイイ、オシャレな、面白いデモ。
決まり文句を繰り返すスピーチじゃなく、語り合いのように語り、一人一人が想いをしゃべり、マイクを通して話し合いをする。
さらに言うなれば、衣装にも凝ると面白いと思う。まるでハロウィンパレードみたいな感じで。
注目は集まるし、みんな楽しいし、平和だし。
デモというと、どこか堅いイメージをオレは持ってしまう。
でも、もっともっと柔らかく、おもしろく、参加しやすくすることで、いろんな人が気軽に集まれるんじゃないだろうか。
そして真剣に話し合う。おもしろいでしょ??
柔らかくしたほうが意志表示もしやすいのでは?
それと、音楽のイベントはやはり必要だと思った。
表現者が公に表現する必要があるように思った。
そうしないと、なかなか若者が表立って意志表示をしてくれない。先立つものがいないといけない。
人はどう思うかは分からないが、オレ個人的にはそう思った。
そうそう偉そうなことをつらつらと書いておりますが、河合くんは明日からしばらく福井を離れるんです。
2週間後には帰ってくるので、今までの旅と比べると短いです。
今が大切なときだというのは重々承知しております。
沖縄の西表島で人と会う約束をしています。
きっと、今の段階でのオレの旅は、これが最後になります。
帰ってからは福井で、世のため人のため自分のためになれたらいいなと思っています。
ということで、若干空気の読めない河合くんは、西表島でおもいっきり遊んでまいります。
枝野さんが来たら、どうか福井のみなさん自分の意志を直接伝えてください。西川知事に伝えて、応援してください。
最近思うのですが、自分は今まで本当に、好きなことばっかりやって、やりたいことをやり尽くしました。
さんざんこの世界で遊ばせてもらって、世のためにも人のためにもなれず、やりたいことをやりきってきました。
だからもう無理して求める物がないんです。
これからは自分の幸せを求めてのんびり、あるがまま生きていこうかと思ったのですが、今の日本の現状を聞き、知れば知るほど、なるほど、これからオレがやることはこれだ!!!と思うようになりました。
世のため人のため、そしてそれは自分のためであり、あまりくどく言うと胡散臭くなるのでこの辺で。
しばらくネットが使えない環境になるかもしれません。
このコラムは携帯から更新できるので、また書けるときは書きます。
ではみなさん、良い日々をお過ごしください☆
スポンサーサイト
