
奏でる
|Posted:2018/07/05 23:14|Category : 未分類|
何よりも人格権が大切、それを経済と天秤にかけること自体がお門違い、原発を再稼働してはいけない。
すごく簡略的な私の解釈だが、忘れもしないあの日あの時、そんな判決が出された福井地裁、樋口裁判長より。
それが昨日、金沢高裁で全く否定された判決が出されたらしい。
そもそも自分はなんとなく感覚的に、裁判には何の思い入れもなかったし、期待もしていなかった。
ただ、そこに一途の望みでもあるならばと、そこに懸けて活動する熱く優しい情熱的な人達がいるから、そんな人達に心を揺さぶられ、応援したいと思ったし、そんな望みに懸けたいと思う。
何よりも人格権が尊重されなければならない。
そんなことを言ってくれる大人が1000人中何人いるだろうか。
学校の先生がそんなことを言ってくれるだろうか。
福井地裁の樋口裁判長は言ってくれた。
勝てない裁判かもしれない。
でも闘う人達がいる。
原発を止めて、新しい日本を創っていく。
何を否定する理由がある!!
今ある社会はろくでもない。
尊敬もしているけど、残っているものは、ろくでもないものばかり。
落ちるところまでおちろ。
私は創る。
何かグチみたいになってきて自分でも嫌になってくるけど、戦争に原発に環境破壊、見栄と体裁の社会を作り上げた大人たちのおかげで、未来はすごくいいものになると思うのだ。
自分の孫の世代ぐらいには、いい世の中になっているような気がするのだ。何の根拠もなく、なんとなくそう思うのだ。
そのために私は今できることをやる。
やりたいことはたくさんあるし、今までの社会の価値観とは違うことをやらねばならないと、たくさん思っている。
正確には、やらねばならないというより、結局やりたいことなのだ。
きっと、世の中は変わる。
少しずつ、ゆっくりと、時間をかけて、古い世代が新しくなるように、すべてを悟っていくかのように
すごく簡略的な私の解釈だが、忘れもしないあの日あの時、そんな判決が出された福井地裁、樋口裁判長より。
それが昨日、金沢高裁で全く否定された判決が出されたらしい。
そもそも自分はなんとなく感覚的に、裁判には何の思い入れもなかったし、期待もしていなかった。
ただ、そこに一途の望みでもあるならばと、そこに懸けて活動する熱く優しい情熱的な人達がいるから、そんな人達に心を揺さぶられ、応援したいと思ったし、そんな望みに懸けたいと思う。
何よりも人格権が尊重されなければならない。
そんなことを言ってくれる大人が1000人中何人いるだろうか。
学校の先生がそんなことを言ってくれるだろうか。
福井地裁の樋口裁判長は言ってくれた。
勝てない裁判かもしれない。
でも闘う人達がいる。
原発を止めて、新しい日本を創っていく。
何を否定する理由がある!!
今ある社会はろくでもない。
尊敬もしているけど、残っているものは、ろくでもないものばかり。
落ちるところまでおちろ。
私は創る。
何かグチみたいになってきて自分でも嫌になってくるけど、戦争に原発に環境破壊、見栄と体裁の社会を作り上げた大人たちのおかげで、未来はすごくいいものになると思うのだ。
自分の孫の世代ぐらいには、いい世の中になっているような気がするのだ。何の根拠もなく、なんとなくそう思うのだ。
そのために私は今できることをやる。
やりたいことはたくさんあるし、今までの社会の価値観とは違うことをやらねばならないと、たくさん思っている。
正確には、やらねばならないというより、結局やりたいことなのだ。
きっと、世の中は変わる。
少しずつ、ゆっくりと、時間をかけて、古い世代が新しくなるように、すべてを悟っていくかのように
スポンサーサイト
