fc2ブログ

春の陽気☆

地球温暖化も聞いて呆れる?(笑)、氷河期の再来を思わせるような冬を乗り越え、もうすぐそこに春が来ている。
陽気な日が続いてつい嬉しくなる今日この頃です。
まだ朝は氷点下、それでも「今日は暖かいかも…」と思う自分は、そうとうこの冬の寒さに鍛えられたと自分で思うのです。

その期間、わが家は雪に覆われ、することがなく持て余していたのですが、こんなときこそ!!味噌作り、と思いたち、今回は糀作りから挑戦しました。
おかげさまで無事に今年も味噌を仕込み終え、余力があったので、密造酒「どぶ○く」まで仕込んでしまいました☆笑
笑いが止まらぬ我が人生!!完成が楽しみです。(みんな飲みに来てね。笑)

今日そらと外を散歩していると、いつになくそらが田んぼに興味を持ち始めていました。
「トラクターはどこ〜?」「水はどこからくるの〜?」「うちの田んぼはどこ〜?」

一つ一つ質問に答えながら、ふつふつと胸の中に熱くなるものがありました。

やっぱり、自分の家の田んぼやりたいよな〜。そらと一緒に、米作りしたいな…。

わが家には、元々は棚田なのだが、もう何年も手入れされずに柿の木が植えられ放置されているところがある。
そこを、やはり今年から、田んぼに戻してやってみるか…。でも難しいだろなあ…。

そうこうそらと話していると、そらがホースを引っ張ってきて、なんとその元々の棚田に水を入れ始めた。

ぬー!!!
こりゃやるっきゃないぞ!!!!

まあいろいろ調べて、陸稲ならできるかもしれないということで、種籾をネットで探していたら、あのなんと憧れの福岡正信氏のハッピーヒルが売っていた。
そしてクローバーと一緒に注文しようとしたのだけれど、種をいろいろ見ていたらいろいろと欲しくなってしまい、いろいろと買ってしまった!あぁ〜

まあ、とにかく、よく話がわからなくなってしまったが、今年は闇雲に田んぼを始めてみます。

あ〜あぁ〜やるぞぉ〜
おれはやるぞぉ〜

ワクワクどきどきの忙しいシーズンになりそだぜ!!
がんばるので、がんばる河合くんを温かく見守ってくださいな☆応援ヨロシク手伝い歓迎♪笑

毎日、楽しんでいこう
さらば冬。春よ来た☆
スポンサーサイト



コーヒーの木

先日、花屋さんにコーヒーの木の苗が売られているのを見つけ、ついつい買ってしまった。
いつもお昼のコーヒータイムを楽しみにしている自分にとって、コーヒーの木というのは非常に興味のそそる、知りたい植物の一つである。
しかしなんせコーヒーというのは南国の暖かいところで育つもので、沖縄がコーヒー栽培の北限というから、先日氷点下10℃くらいになったわが家ではとても自生させるのは難しい生命だと思うので、とても過保護に、共に成長していきたいと思います。
新しい家族「コーヒーの木」さん、どうぞこれからヨロシクね☆

先日わが家は非常に寒くなり、まな板にのせた野菜が少し目を話したすきにまな板に凍りついてくっついてしまうくらい寒くなりました。
恐るべき冷え込み!笑
がしかし、もう冬の峠は越したのじゃないかと思い込んでいる(思いたい)自分であります。
初雪が降ったころ、白い森に覆われる景色に感動したのはもう遠い昔の話。
今ではもう雪景色は見飽きました。笑
けれど、先日の満月の日、月明かりが降り積もった雪に反射して、もう朝かと間違えてしまうような明るい真夜中の幻想的な景色は素敵でした☆

積雪で外仕事ができず、持て余しています。
こんな充電期間も必要なのかな☆

なんだかんだ冬を楽しんでいます。

そういえば、先月上旬に中国沖で起きた石油タンカーの事故が大変なことになりそうだそうですね。
日本のメディアではあまり取り上げられないらしいのですが、アンテナをはって注意深く見ていきます。
改めて、自分たちの生活を見つめ、自給することの大切さを痛感しました。
そう思うと、これからやることがホント山ほどあるな〜…と、無駄な時間はひとつもないと、思うのです。

有機農業を積極的に取り組んでいる柿木村。
今日は有機農業研究会にちょっとばかり参加してきました。
有機農業に本気で取り組んで、その未来に夢とイメージを描いているご年配の方々が力強く、心励まされる思いでした。

そしてまた、やることがホント山ほどあるな〜…、無駄な時間はひとつもないぞ〜、と思うのでした。

1月にそらは3歳になり、相方ミッキーマウンテンも今月誕生日を迎えました。

めでたやめでたやおめでたい♪

さあさあ、やることいっぱい、早く外仕事したい、そんなこんなで持て余しながら、もうしばらく続く余冬を楽しみ、春を待とうと思います。

まだまだのんびり、いつでものんびり♪
それではみなさん、いつもお元気で☆
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR