fc2ブログ

ミッキーマウン展『樹海の針』☆cafe ゆいま~る にて




天気の良い日が続いております。
願わくば、こんな日は何もかもを忘れてどこかへ遊びに行きたいものです。
うちの前の野草畑ではたんぽぽが一斉に花を咲かせ、緑色の絨毯に黄色がぽちりぽちりと混じり始めました。
ブ~ンブ~ンと羽音のする方へ向かうと、八重桜の蜜を吸うたくさんの蜜蜂の姿。(たぶん蜜蜂だと思うんですが…、違うかもしれません)
世界的に蜜蜂の数が減っていると言いますが、こういう光景を見ると、どこかホッとして、懐かしい気持ちになります。
蜜蜂の群れに近づくと、「怪しいやつが来たぞ」と言わんばかりに、斥候のようなヤツが飛んできます。
カワイイもんですね☆

さてさて、前置きが長くなりましたが、今日から越前市(旧今立町)にある「cafeゆいま~る」にて、『ミッキーマウン展☆樹海の針』が始まりました。
ワタクシの相方であり、4枚目のCDジャケットを描いてくれたミッキーマウンテンの心温まる絵の展示会。
12枚の絵からなるストーリー「樹海の針」、どうぞご覧になって下さい。絵本も売ってます☆

無農薬豆のコーヒーと生パスタランチ、カレー、自家製ケーキが自慢の、和紙の里にゆるりとたたずむ「cafeゆいま~る」へ、みなさんお忙しいとは思いますが、ちょいと足を運んでゆっくりしてみてはいかがでしょうか♪
5月25日まで展示会やってます。

営業時間10:30~18:00、火曜日定休、祝日の場合翌日休み。
4月29日と5月18日は似顔絵コーナーやってますよ。

もう一つの見どころは…、

作品の額はすべて手作りです。
そしてナント、オレが作りました。(カラーリングはミッキーマウンテン)
ほんとホントに、こき使われて死にそうなくらい疲れました(マジで☆笑)。

ここ数日忙しかったので、どこかへトリップしてリセットしたい気分です。

季節は春。もうすぐ連休。
種蒔きの時期でもあります。

注文していた種が続々と届き、植えるのが楽しみです。
今日は高知県から無農薬で育てられた種生姜が届きました。

忙しい盛りではありますが、その分、きっと楽しみも大いに待っていることでしょう☆

ではではではではでは、

それぞれの四季を謳歌していきましょう~♪♪
それではまた!!

(写真ー家の前の八重桜、cafeゆいま~る、ミッキーマウン展の一部)

スポンサーサイト



福井県産業会館にて☆クラフトマーケット





朝早くから手伝いでかり出されております。
当の本人は私用で出ております。

「なぜオレが…」とグチりながらせっせと一人で開店準備を終えたところです。

今日と明日の2日間、福井県産業会館で『Shop Genjiroのアート&雑貨2014』で、福井の絵描き作家「micky mountain」と「山本いくみ」が出店します。
ポストカード、便箋セットなど、計25点が販売され、(さりげなくオレのCDと本も置いてありますが…笑)ミッキーマウンテンの似顔絵コーナーもありますよ☆
似顔絵は限定何組かになるかもしれないのでお早めに。

何かと縁のあるスーさんとゲンジロウさんが企画運営していて、出店のお誘いを受けました。
本当にがんばっている素敵な2人です☆
今までたくさんの苦労があって、こんな大きなイベントを企画できるようになったんだと思います。
みんな、いろんな形でそれぞれの理想を目指してがんばってます。
いいですね♪

千客万来☆たくさんのお客さんが訪れますように~♪
会場にてお待ちしております。

●4月19日(土)10:00~17:00 ※最終入場16:30●4月20日(日)10:00~16:00 ※最終入場15:30
☆入場料¥300(18歳以下無料)

ゴエモン風呂☆完成

みなさんいかがお過ごしでしょうか?
こちら美山は、日中は暖かく春の陽気ですが、朝方は霜がおりていてまだまだ寒さを残しています。
桜はちょうど満開、見頃で、木々の新芽が次々と出てきています。
初めて美山で迎える春、寒い寒い冬を越えて、家の前の畑には浅葱が生い茂り、この樹にはどんな花がさくんだろ~、この草は食べれるかな~、とウロウロ散歩しながら、ワクワク楽しみなことが次々と湧いてきます。

さて、ワタクシ河合くんは自給できる生活を目指して、音楽活動や社会活動と共に日々過ごしております。
昨日は、ウチに念願のお風呂が完成しました☆
まさしくゴエモン風呂!!
細かい部品以外は、家にある廃材などで造りました。
石積みの釜に風呂釜をのせて、煙突をつけて、煙が釜からもれないように土で壁を作って…
ちなみに、風呂釜は、先日元の家主の方と話をしていたとき「ゴエモン風呂をあの辺にほおってといたんだけどお~…、廃品回収で誰かもっていったんだねえ~」と言っていたので、草むらをガサゴソやっていたら見事に風呂釜が転がっているのを見つけました。笑
2014.4.14.2
(ちなみに、このゴエモン風呂は仮設のもので、ゆくゆくはサウナ付きの高級お風呂を造る予定です☆笑)

燃料となる薪は、ウチに大量にあります。
元家主の方は家を出て行くとき、使っていない小屋を潰して、そのまま出て行ったそうです。
なので、木材が山のように積重なっています。(ゴミも一緒ですが…笑)

家に土間を作ろうとして床板を剥がしていたら井戸が見つかりました。
前の家主も知らなかった、何十年も使われていなかった井戸なんだと思います。
水は豊富に入っていて、手押しポンプでせっせと汲み上げています。
ということで、もう必要なくなった5メーター近く掘ってしまった外の井戸をどうしようかと考えています。

そういえば、外に井戸を掘っていたとき、土の中から大量にゴミが出てきました。
それも、中身の残ったペンキとか、キッチンハイターの空とか、一輪車、カセットボンベ、ペットボトル、ビニール袋…
まったく信じられないことですが、ゴミを土に埋める習性があるのでしょうか…。

後始末をできない…、人間。
考えさせられます。

潰して放置された小屋もそうですが、後始末をしながら、それが薪になり、生きるための糧になる。一石二鳥☆
これも、ある意味『自給』なのかもしれません。

昔は、里山の麓に神社の拝殿を置いて、山を神様だとしていたと聞きます。

山があれば、生きるために必要な、水、樹、は自給できます。
だから、山を大切に、大切に思っていたのでしょう。

ということでこれからも、目指せ自給生活☆は続きます。
行く先には自家発電!!!!

2014.4.14.1
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR