fc2ブログ

誕生日でした☆

昨日はワタクシ32歳の誕生日でした☆
メッセージをくれた方々ありがとうございます。
花の金曜日ならぬデモの金曜日だったので何かとバタバタしていて、気づけば終わっていました~(ノ△T)

最近身の回りで妙なことが多いです。自然な流れと不自然な流れとが同時進行していく、いつも変ですが、よりいっそう変な感覚を覚えます。

狭い世界にいればどんどん自分自身も閉ざされていく、気をつけて狭い幻想の世界だけに惑わされぬようにせねばと、改めて思います。

あまり言葉で簡単に言い切ってしまうのは好きではないのですが「all need is love~、ただ愛が必要なだけ」なのでしょう。
結局行き着くところは同じところ。
人をどうこうしようと、世界をどうこうしようと、一人一人の心の問題。
それぞれが感じるままに日々の選択をしながら、今日を生きていく。

もっともっと広く世界を見たい。
ネットや簡単に得られる情報だけじゃなく、リアルに世界を感じたい。その場にしかリアルがない。
不自然なものに足をすくわれないように。

そんなこんなで、これからも生きていきます☆
生きる=愛、それがこれからも課題であり、そんな幸せを生きていきたいと思います☆
スポンサーサイト



NO!!軍事パレード


昨日、福井市のど真ん中のフェニックス通りで自衛隊のパレードがありました。

テレビなどでよく北朝鮮の軍事パレードの映像が映っていますが、まさかそれが福井市であるとは…。驚きの事態です。

そして歩道を埋め尽くすほどの人が集まっていました。
若いお母さんがこどもを連れて、ビニールシートを広げて遠足にでも来たかのような光景も多々ありました。

戦争の道具、もっと言うならば、物を壊す、人を殺すための道具を見せびらかすパレード、それを楽しみに、遠足気分で来る人々、こどもに見せる親たち。
自分としては、驚きと信じらんない光景でした。
福島菊次郎さんの写真でそういうのを見たときも衝撃でしたが、まさか生で見るとは…

こんなことがノウノウと許されてたまるか、という想いで、微々たる力かもしれませんが、自分なりの意思表示をしてきました。
自分は、ビワの葉で少々薄赤っぽく色染めしたタオルに「反戦・反武器・反原発 NO!!軍事パレード」と書いて、肩にかけてナチュラルに(笑)歩き回ったり掲げたりしました。
友達たちは「殺すな!Don't Kill!憲法9条守れ!集団的自衛権反対」、「軍事パレード反対」、「国防軍なんて要らない」、「繰り返すな!」などと書いたプラカードや憲法9条の条文を掲げたりしました。
共産党さんたちは「騒音と封鎖の軍事パレード反対」と書いた垂れ幕でアピールしてました。
太鼓叩きで有名なIさんは、周りからボロクソに言われながらも叩き続けていました。

微々たる力かもしれませんが、意思表示をしないと容認したことになってしまう、自分としてはそのように思います。

国が主導するイベントにはすごくたくさんの人が来るんだな…
そこに意思はあるのか…
不思議でなりませんでした。

そして戦闘機やヘリが飛び、歓声とどよめきが上がり、軍艦マーチの演奏を合図に行進が始まりました。そして拍手が起こる…
小さなパレードではありましたが、あれが世論であるならば、ここ日本は軍隊推進国であり軍国化していくでしょう。
そうさせたくない人は、声を上げて行動しないと手遅れになってしまいますよ。

賛否両論、細かい議論はたくさんあると思いますが、個人的には、戦争の道具、物を壊し、人を殺すための道具を自慢げに見せびらかすのは、非常に恥ずかしく情けない行為だと思います。武器とか軍事力を向け合っているよりも、他の道を模索していけると思います。
武器で平和は作れない、それは歴史が物語っていると思います。

うるおぼえですが、ヒトラーは「私を裁くならば、国民全員を裁かなければならない」みたいなことを言ったと聞きます。
ヒトラーも国民から選ばれた人、だったそうです。
そうならないようにしましょう。

それと、歩道を埋め尽くすほどの人が集まったわけだけれども、家族で楽しむなら、自衛隊のパレードよりももっと楽しいことがあるんじゃないかな~…と勝手ながら思いました。
そんなところに駆けつける自分も自分ですが…(笑)

写真とかたくさん載せたいのですが、個人の顔が映っていたりするのでやめました。
とある新聞記者も「昨日知った…」と言って駆けつけてきました。
軍事パレードに福井県旗が掲げられていたのも、いったい何なんでしょう…。県も一緒にやっているんですか!?

聞く話によると、自衛隊のパレードは、去年から各地で急に増えてきているらしいです。

みんなが望む未来とは…、どんな形なのでしょうか…

ピースなアクションのニュースペイパー第17号発刊☆


報告遅れましたが、ピースなアクションのニュースペイパー17号が完成しました☆

今回は『広島、福島、福井のいま』特集です。

広島の平和式典、そして福島へ、現場で見て聞いて感じたことを盛りだくさん載せています。
これでしか知れない、感じれない情報があるよ、きっと☆

とにかく力作です。
そして何といっても今回の裏メインは、村井編集長による笑い心あたたまる4コマ劇場☆
表紙は浄土寺ヤギ牧場の久保さん。

欲しい方は連絡ください~☆

NO NUKES!NO WAR!その後…3

太陽光発電を利用した電飾イルミネーションは、約2時間で力尽きました。笑
今日は天気が悪かったからあまり蓄電されなかったんかなあ…それとも電飾って意外と電気くうんかなあ…

そんなこんなで、みんなでラーメン食べて片付けて帰りました。

それにしても雨すごいな~…

雨の中一緒に準備と片付け、そして一緒に音楽を奏でた、一緒に聴いたみなさん、ありがとうございました☆

午前中から集会の準備、そして一部の司会、演奏、そしていろいろと、どたばたな一日でしたが、毎日が特別な一日。ありがとうございました☆
今日出会い話したみなさん、ありがとうございました☆

何でもいいから好きなことをやりまくる、そんな世の中がオレは好きです☆

NO NUKES!NO WAR!その後…2


雨が降って生音ライブ終了☆

暗くなりました。幻想的です…

NO NUKES!NO WAR!その後…


中止を伝えたにもかかわらず「雨の日の男」は様子を見に来てくれました☆

雨のやみ間を見ての生音ライブ♪

中止というだけでは悔しいので、せめて用意していたデコレーションだけでも設置。

NO NUKES!NO WAR!中止のお知らせ☆

本日5時から福井市中央公園野外ステージで予定していた『NO NUKES!NO WAR!』は雨のため中止になりました。
出演者のみなさん、来る予定をしていたみなさん申し訳ございません。

NO NUKES!NO WAR!準備☆


見えますか?
木の枝を組み合わせて『NO NUKES NO WAR』の文字を作りました。
当日、これに電飾を付けて文字が点灯するようにします。
ステージのデコレーション☆是非観に来て下さい♪
ちなみに、太陽光パネルで発電された電気で光らせます。

本当は、原発の稼働が0になるこの日に、廃油で作った手作りキャンドルで「ハートに火はついとるか」という言葉を作りたかったんですが、公園内は火気厳禁と固く言われました。
まあそれはまたの機会にでも☆

ではでは、夜9時までは点灯させておく予定なのでご都合に合わせて来てください。
ちなみに、雨天中止です。
雨よけの準備が全くないもので…。

それでは、15日、福井市中央公園野外ステージにて、夕方5時から、よろしくです~♪

9・15 NO NUKES! NO WAR!福井市中央公園野外ステージにて☆

みなさんいかがお過ごしですか?
しばらく続いた雨もやんでいい天気が続いております。
稲刈りの手伝いに行きたいのですが、いろいろとやることがあってなかなか自分のことでいっぱいです。
今、ピースなアクションのニュースペイパ~17号の編集をしています。
今週金曜発刊予定なので大忙し。
今回は広島へ福島へ、ネタが多すぎて盛りだくさんの超特大号になりそうです☆笑
いつも短くシンプルにまとめようとは思っていますが…。
ではでは、楽しみにお待ちください~。

それと、15日(日)は大飯原発が定期点検のため稼働停止する日です。
再び日本国内の原発稼働が0になる日です。
この日、福井市中央公園に全国からたくさんの団体、個人、著名な方々が集まり大規模な集会が行われるようです。
全国各地でもいろんな催しが企画されてるようです。
そしてワタクシは音楽仲間とイベントを企画しています。
ぜひ遊びに来てください~☆
以下、イベント詳細↓

―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

みんな集まれ!好きに表現したい人集まれ!
9月15日(日)夕方5時~、福井市中央公園野外ステージにて☆
『NO NUKES!NO WAR!』
出演予定-スティーブン&タイラ/ヴァンダリン/ミッキーマウンテン/FFF/河合良信/宮本さん/and more…
※飛び入りパフォーマンス歓迎☆

原発も戦争もいらん!
理屈じゃない!
アカンもんはアカンのじゃ!
地球を壊すなバカモン!
オリンピックどころじゃないぜバカタレ!

今月15日は、再び日本国内の原発の稼働が0になる日です。

好きなものを好きと言って、嫌なものを嫌と言う。
一人一人の想い、行動、表現が私たちの今であり未来である。
一人一人が大事、みんなで遊ぼう~☆

Wood Stock終了☆ほんとにありがとうございました

無事とはとても言えませんが、Wood Stock 6th終了しました☆
たくさんの出演者、お客さん、出店のみなさん、イベントを支えてくれたすべての方々、ほんとうにありがとうございました!

みなさんご存知だとは思いますが、一時は豪雨で何もできない状況となり、形としてはイベントは中止となりました。
そんなことを軽く説明させていただきます。

バタバタと準備を終え万全の状態で16時にイベントが始まり、そのときはオレもかなり飲んでいて、あとは遊ぶだけだ~、と得意なモードで最高な気分で音楽を聴いておりました。

ところが2バンド目の演奏中後半、風が出てきたな~と思った瞬間、ステージの屋根のシートが吹き飛んでバケツをひっくり返したような豪雨となりました。
お客さんも含めてみんな、機材にシートをかけたり、テントが飛ばされないように抑えたり、一歩もテントから出られない状態となり、となりを流れる川が氾濫する恐れがあるということで、公民館に避難しました。

それで久保さんと話し合った結果、イベントは中止ということになりました。

それでもオレとしては、どんな形になろうともイベントを続けたいと思ったし、雨の中であろうとライブをやる、というバンドもいたので、雨の中、小さいテントの下に急きょ特設ステージを作ってライブを再開しました。
そして2日目も行われました。

当初20組の出演予定がありましたが、悪天候、中止のお知らせ等もあり、11組の出演となりました。

たくさんの方々に迷惑をかけたと共に、たくさんの方々に支えられているというのを実感する、何とも言えない複雑な気持ちでした。
でも、あの特別な2日間を共に過ごし、いろんな形で繋がり合えた方々、新しく出会えた方々にとても感謝しております。
そして今回聴けなかったバンド、会えなかった方々とは、また次の機会に会うことができれば、そんな機会を作ることができればと思っております。
みなさん本当にありがとうございました☆

一つ、自分にとっての反省点として、中止を発表する前にみんなで話し合う場を作れなかったことがとても悔やまれます。

ああなってしまった以上、あのイベントは主催者が企画したイベントではあるけれど、みんなのイベントだったと思います。
それを主催者、自分と久保さん二人で話して中止と言ってしまったことに悔いが残りました。
民主主義、みんなで話し合うことの大切さを知っているつもりではありましたが…。

一つ一つの行いにいろいろなことを考えさせられ学ばされます。
この経験をこれからも生かしていけたらと思います。

ではでは、本当にありがとうございました。
またみんなで楽しいことをやっていきましょ~遊びましょ~♪

Wood Stock、2日目☆


いろいろありましたが、こんな感じでやってます☆
ステージバックの森がいい感じです♪
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR