
みんな仲良く☆
|Posted:2013/05/07 10:50|Category : アオッサ事件関連-ピースアート展~憲法と平和~|

おはようございます。
いろいろと忙しい期間も一段落しました。
展示作品取り外し要請問題に関しては、アオッサ管理責任者の全面的な謝罪、そして作品の復帰、さらに展示期間延長、ということで話がまとまりました。
アオッサという施設は、県と市と管理会社で組合を作って運営している建物らしいので、県と市にも抗議文を提出してこの件に関しては終えようと思います。
振り返ってみると、当たり前の当然のことがなぜこんな大問題になったんだろう、ということです。
当然のことをやるために、こんなに努力した、みんなががんばった、みんなが集まった、みんなが怒っていた。
終わってみると、とても小さいことだったんだ、という空虚感がありました。
問題が起こると、みんなが集まり話し合う。
同じ意識を持った県内外の人が連絡を取り合う。
繋がり合う、広がる、人の和。
不思議なもんだな~…☆
そしてさらに、この問題の発端となり、集中砲火を浴びたアオッサ管理責任者は、「すごく勉強になりました」と言っていました。
彼自身、この数日すごく悩んだのだと思います。
抗議が殺到する中で、「これはえらいことをしてしまった…」ということに気付いたらしいです。
これからアオッサでは、自由な表現を尊重する、一方的な理由で展示などの企画を妨げたりはしない、と言っていました。
今回の一連の流れを見て、彼自身は、政治、憲法、アートのことなど何も知らず、現代社会の枠組みの中で何も考えないようになってしまっていたんだろうと思いました。
それが今の社会風潮になっているのかもしれません。
これは一番恐ろしいことですね。
今回の問題で、彼自身が「すごく勉強になった」と言い、政治、憲法、アートのことも学び、いろんな方に応援される形で、今後のアオッサの運営をしていくこととなった。
最後は笑顔で握手をした。
『災い転じて福となす』
テレビなどの影響で一本化されていこうとする現代社会に、人の意識としての目覚めを広げていくためには、一度問題が起きるものなのかもしれません。笑
繰り返しになるかもしれませんが、これからは意見の異なる立場の人とも話し合って、手を繋いでいくことで、これからの未来を明るくしていけるのではないかと思っています。
今回、同じ意識の元に集まることができた方々、新しく繋がり合えた方々、そして、こんなことがなければそんな話をすることはなかったであろうアオッサ管理者、そんな出会い、新しい繋がりが未来を創っていくでしょう。
今後ともみなさんよろしくお願いします☆
みんな仲良く、笑いながら、おもしろいことをやっていきましょ~!
スポンサーサイト
