fc2ブログ

何か…

何も書かないとときどき、「お~い、生きてるか~」という連絡がきます。

はい、生きてます。

まあ、あいかわらずな僕ですが、時間のあるときに近況報告でもしようかと思います。

最近はプールでバイトを始めて、一日中下半身はプールに浸かっていて、足はふやけて、塩素でしよしよになっていきそうです。笑

ほいほいほいなら、バイトだバイトだ、ワッショイワッショイ♪
スポンサーサイト



変だな

全く、ちょっと時間があるのでグチっぽいことを書こうと思う。
久しぶりに武生の山の中の畑に行ったわけだが、またまた耕されていた。困った。
もちろんやってくれた人は良かれと思ってのことだろうけど…。

オレがやろうとしているのは自然農法。無農薬、無肥料、無除草、耕さない、またの名を「一か八か農法」とも言う。
種を蒔いたら一切手を加えず、自然のなるがままに任せる。

いやあ、以前にも耕されて、もうされないように簡単なバリケードを張っておいたのだが、なんとバリケードを外して入ったのだろうか…

こりゃらちあかん。

ということで、ちょっと時間が潰れたので動くとしよう。
県庁前行ってきます。

ほいならっ☆

種をまく


さて、この写真はなんでしょう?

河合農園でできたカボチャの一種、バターナッツです。
初の収穫。
どんなんかな~☆
今、バターナッツが続々とできてきています。
欲しい方は連絡ください~☆

ちなみに、河合農園名産の大根が今、バカデカくなって、一番の穫り頃かと思われます。
最近の雨でまた一段と大きくなった!
いろんな方に食べてもらった感想として、味噌汁にしたとか、大根おろしにしたらめちゃめちゃおいしかったと、評判が良いです。
もし欲しい方がいたら連絡ください。
そろそろ終わりです。

河合農園一か八か農法をやっていると、野菜はゆっくりゆっくり、地道に育っていくんだな~と日々思います。
いつ穫ればいいんだろう…と、ついつい急ぎがちになるけど、ゆっくりじーっと待てばいいんだなあ、と何か大切なことを学んでいるようです。



昨日は、「誰も知らない基地のこと」という映画をメトロ劇場で見ました。
沖縄を始め、米軍基地は世界各国至るところにあるということを知りました。
兵隊が来れば戦争が起こる…、人の欲とは、どこまで間違いをおかせば改めようと気になってくれるのでしょうか。

原発問題をいろいろ考え、いろんな人に会って、いろんな話をするうちに、原発と米軍基地、バックグラウンドのアメリカ、という大きな山が見えてきました。

自分が今思うのは、その大きな山を根こそぎ動かす力とは、すべての人一人一人の力でしかないということ。

この山はでかいぜ!!

一番おもしろいところへ、自分が一番ワクワクするところへ行ってみようじゃないか。

楽しんでいこう☆


岐阜高山から



昨日は長野の原発反対デモに参加し、今岐阜の高山に来ています。

いろんな話ができたし、いろんな話が聞けました。
福島県浪江町から避難してきた方の話を直に聞けた。
直に聞く話はやはり深い。
今までもいろんな方の話を聞いたが、一人一人それぞれがそれぞれの体験をしている、100人いたら100人の被災体験があるというのを改めて実感しました。

今日は高山市ピースランドで『原発ブルース』というイベントに参加する。練習しなきゃ~

写真は、高山の村山縄文式住居跡、天満神社。

想いは叶う、あきらめなければ叶う

長野へ行く途中、直江津のおばちゃんの店に立ち寄った。
店の中は少し模様替えがされていたが、変わらぬ雰囲気、夏なのに涼しく居心地がいい。

でも何か様子が違う。

あれっ?

娘の○○さんが歩いている!?



初めてこのお店を訪ねたのは、電車の乗り継ぎが合わず、ご飯を食べるところを探し歩いていたときにおばちゃんに呼び止められたのがきっかけだ。

そのときは、娘の○○さんは状態が悪く、2階で寝たきりで、身動きがとれないらしかった。

おばちゃんに「音楽は病気効くから、2階に向かって歌って」と言われ、歌った。

あれから、直江津を通る度におばちゃんのお店に寄るようになった。

ある日娘さんは両腕で松葉杖を使いながら2階から降りてきた。

あの日から良くなってきてるよ~、とおばちゃんは言っていた。

ときには娘さんと、お互いにいろんな話をした。



そして今日、ほとんど話はしていないが、なんと、ぎこちないながらも、歩いていたのだ!!

えっ、別人、と思ったが本人だった。

おばちゃんに聞いてみると、
「松葉杖を神様が持っていっちゃった。あきらめなければ叶うんだよ。あきらめたらそこで終わりだから。最初は立てるようになりたいって言ってたんだけど、歩けるようになっちゃった。奇跡が起きたのよ。」
と言っていた。

そして原発に関しても
「あんなの許しちゃだめよ。本当はいらないんだから。一人じゃだめなの。みんなで声を上げないとね。」

何というか、自分もまだまだ頑張らないとな~、と思わされた。

まだまだできることがあるよ。
まだ出し惜しみしているところがあるよ。

そしてそれを一つ一つ消化していくこと、それが生きていくということなのかもしれない。

福島報告会第一部終了~

ええ~、福島での活動報告『福島の声は世界を繋ぐ』、第一部を終了しました☆

足を運んでくださった方々、ありがとうございました。

次は21日(火)に第二部「コミュニティーの分断、破壊、飯舘村の再生にかけて…」を行います。
場所は同じく福井市研修センター、夜19:30からです。

限られた時間の中で、感じたこと思ったことなどをすべて話そうとすると、かなり難しいなあ~と思った。
次回は、資料は資料で渡して、オレと村上くんの対話方式で話をしていこうかなと思っています。
そのほうが、なんとなく自分自身も村上君も自由にしゃべれるし、いいかな☆

ではでは♪

『福島の声は世界を繋ぐ~福島での活動報告会~』

おお…。

あーだこーだやっているうちに、もうあさってか。
先月17日から25日までの、福島での活動、交流の報告会をやりますよ☆
第一部のタイトルが重い…、という意見をもらったりしましたが、実際、福島は切実で重いんです。
そのままの気持ちを反映させるため、そのままのタイトルにしました。
いや~、重い…。

そして、「福島の声は世界を繋ぐ」というタイトルについても簡単に触れようとおもいます。

オレがいろんな人と話をして交流して感じたことは、福島は、起こってしまったこと、なんです。
そして、その事故によって後悔もしているし、間違いにも気付いたし、それを繰り返さないために人に伝えようとしている。
当事者、身をもって体感している方々、ある意味、僕らの身代わりになって、体感して、それを伝えてくれている。
原発はこわい、何か起これば取り返しのつかないことになる、目に見えない放射能は恐ろしい、人の心までバラバラになる、と。

その声が、世界を繋ぐきっかけになる、と思っている。

人間第一主義に終わりを、経済第一に終わりを、今まで本当に愚か過ぎる間違いをしてきた、もう間違いを繰り返さないと。

この切実な声が、世界を繋いで、世界を変えていくんだと、オレは個人的に思いました。

飯舘村の再生を夢見るおじいちゃんは言っていた。
「福島の出来事と思われたくない。福島の出来事ではない。あっちのできごと、こっちのできごとと見てほしくない。共通認識の下で、先送りしないで、今できることを、今やらないといけないことを今やるべきだ。やって後悔することはない。大事なのは、今、あまりにも気持ちの相違が日本国内に見られる。被災地は、福島、東北だけじゃない。福井、日本、世界各国も被災者である。」

福島の切実な声、想いは、世界を繋ぐきっかけになる、いや、もうなっている。
福島の傷ついた心を少しでも癒すために、僕らにできることを。


『福島の声は世界を繋ぐ~福島での活動報告会~』
第一部、8月9日(木)「福島の声、悲しみ、怒り、混乱」
第二部、8月21日(火)「コミュニティーの分断、破壊、飯舘村の再生にかけて…」
19:00開場、19:30開始 福井市研修センター(福井市文京6丁目8-18)にて
参加無料
報告者:河合良信(ピースアクション実行委員会、事務局長)、村上由樹(東京出身、チーム二本松)
主催:ピースアクション実行委員会


一夜明けて…

広島へ、平和式典、原水爆禁止世界大会に行ってきました。

正直思った感想は、最終的には個人であるということ。

団体や動員は結局人の心の繋がりにあらず。

形式ばって集まった人たちも、本当の平和な世界を描くために必要な人と人の繋がりにあらず。

今必要なのは、式典でもなく、世界大会でもなく、一人一人が対話できるところ、かなと個人的に思いました。

そのために集まれる場所があるのはいいな。

原爆被爆者の話を直接聞けたのはすごく良かったな。泣けてしかたなかったな。

6日、広島の平和記念公園には、さまざまな想いを抱えた人たちが集まっていました。

そんな姿を見て、人の心って、バラバラだ、とそんなことを思いました。

何かしようとすれば反発が起きる。

正しいと思っていることも、違う角度からは否定される。

それでも、人が今までやってきたことによって、少しは平和な世界に近づいているのでしょうか?

本当の平和に、少しずつでも、近づいていけるかな。

そのための課題がまだまだ富士山のように残されている。

一つ一つクリアしていけるかな。

でも、クリアすることが果たして、平和の道へと繋がっているのかな。

自分の心に平安を。
この地球に安らぎを。
人の心に愛を、与えたも~なり~☆

んん、なんかグチっぽくなってしまったが、もっとたくさんの人と会って、話して、一緒に平和について語り合いたい、そんなことを思うのでした♪

原爆ドーム前にて


命の行進団、AKOちゃん、ほしやんさんと再会。
本当に、長い長い旅、行進、ご苦労様でした。
でもまだ。
明日が本番です!!

AKOちゃんから聞いた話。
下手に脱原発を言う人は危険。
ただの票取り。
そういう人が掲げるのは15パーセントシナリオ。
メガソーラーとか、大型風力発電とかをやろうとする人たちはもっと危険。
地域で小型の発電で電力をまかなう形にしないと、何の改善にもならない。
同じことの繰り返し。
利権にまみれた原発事業が、自然エネルギー事業に移行するだけ。
しかももう準備を始めようとしている?

個人的に思うのは、何も作らないのが最善の道。
余計な物を作らない。
無駄をなくす。
仕事がどうとか、お金がないと生きていけないと言うけれど、間違い、過ちを繰り返さない為にできることを。
それが最善の道。


忘れないで…

いや~…、全国のたくさんの人がこのブログを見ていると思うんですが(笑)なかなか更新できなくて、今日にも忘れ去られてしまうんじゃないかと日々心配している河合君です。

毎日暑い日が続いていますが、ワタクシはまったくの健康体です。

ほんとに、今は、原発のない未来を目指している「ピースアクション」の活動にドップリと漬かってしまい、あれよあれよと一日一日が過ぎていってしまいます。

自分個人がやっている、ツイッターやフェイスブックがあるんですが、それとは別で「ピースアクション」のツイッターもあって、とにかくそこで呟け!!と言われまくってるので、今はそっちで呟いていることが多いです。
よかったらフォローしてください☆
https://twitter.com/FukuPeaceAction
http://www.facebook.com/fukuipeaceaction

今日は朝から原発反対デモソング「原発ブルース」を作り、その後、大量にチラシを刷って、福井駅前で行われているフェニックス祭りでチラシを配り、さらにシールアンケートをした。
その後オレは16時に抜けて県庁前のデモに参加。今朝できたばかりの「原発ブルース」も歌ってきましたよ♪ナカナカ評判良かったぜ☆

【シールアンケートの結果報告】
今回のシールアンケートは、昨夜遅くまで、ピースアクション村井、河合と、小野寺ファミリーで、考えに考えて作り上げた代物だ。写真はクリックすると大きく見れます。
DSC_0002hp.jpg

ちょっと見にくいんですが、白いシールが20代以下、緑色が30~40代だったかな?
しかも今回のシルアンの特徴は、項目がない。バロメータ方式である。その人それぞれの意識の高さ、関心の高さがわかるのである。
左にいけばいくほど原発推進、右へ行けば行くほど原発反対、上へ行けば行くほど関心が高く、下へ行けば行くほど無関心。

結果で見て、とりあえず左右真ん中で分けてみると、全くの中間、賛成でも反対でもない人は6人、全部若い20代以下。
真ん中から左、推進する側の人は7人。右、反対する側の人は23人。
この結果は大きいですね。大きな違いがあります。あくまでも、祭りに来た、全くの一般の方にしたアンケートです。できるだけ若者を中心に聞きました。
そして特徴的な意見をピックアップすると、左端にシールを貼ったすごい推進側の方は20代以下の方2名、いずれも原発に対しての関心は低いです。
それに比べ右端にシールを貼った、今すぐ止めてほしい再稼動反対の方は、20代以下が2名、30~40代が3名、いずれも原発に対しての関心が高いです。
まあ、全体的に見ても、圧倒的に原発の再稼動を止めてほしい側が多いですね。
今回の再稼動は、全く世論を反映していないと思われます。

そしてまた興味深かったのは、40代のお母さん2名、滋賀県の方が、原発の再稼動は仕方がないと言って、「事故が起きても滋賀は遠いから大丈夫」と言っていました。
でも、「いや、福井市よりも滋賀の方が近いですよ。それに、放射能は風向きによってどこにでもいきますよ。琵琶湖が放射能で汚染されたら、関西圏の水源はすべて使えなくなりますよ。」と言うと、「ええ、そうなの!!」と言って、けっこう右の方にシールを貼ってくれました。
いろいろ対話を通して、まだまだ知らない人がたくさんいる、と率直に思いました。
だからこそ、こうやって対話すること、対話できる場が必要だと思いました。
自分は途中抜けてデモの方へ行ったので、その後どうなったかはまた聞いておきます。

今回のデモも楽しかったなあ。
やっぱり、意志表示をしながら街を歩くのは気持ち良いし、すごくいいアピールだ。
しかも今回は誰でも参加できるような歌を歌って、みんなで声を上げれた。
新しい抗議アピールだ☆

業務連絡も含め、まだまだ書きたいことがたくさんあるが今日はここまで。

明日は広島へ行ってきます。
朝4時50分出発です。ってことは4時起きか!?
大丈夫かな??笑

ではではみなさん、さわやかに夏をのりきりましょう~



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR