fc2ブログ

おっとっとっ

写真をアップしようと思っていたんだった…。
河合、無肥料、無農薬、無除草、一か八か農法経過報告☆

今朝8時に実家に着いて、そのまま畑へ行った。

いい感じで大根が採れましたぜ☆

かぼちゃもかなりいいカンジで成ってきてるぜ☆

人参もボチボチできてきそうだ☆

相変わらず草ボーボーで、でも野菜はスクスク育つ。

幸せ~

FJ310056.jpg

FJ310057.jpg

スポンサーサイト



大量大量☆

やることがいろいろあるんやろうけど、頭の中がこんがらがっています。

そして、今朝大根が採れました☆大量大量♪
DSC_0001hp.jpg

そしてこれは1週間前ぐらいに採れたカブ。
DSC_0013hp_20120715140221.jpg

全部無農薬。全く手入れをしない、一か八か栽培でできました。
ちょっと小さめで、形はまちまちです。
でも中身というか味というかは、引き締まって、濃い味がします。
うまく表現できているでしょうか??笑
この、一か八か農法でできた野菜をみなさんに高額で売ってぼったくりたいところですが(笑)、今回は福島へ持って行こうと思っています。
あまり見た目が綺麗ではないので喜んでもらえるかはわかりませんが。

明日東京へ行って、その後、1週間とちょっと福島へ行きます。

その後群馬で学習会などに参加して、28日、勝山で行われる『GOAT music』に出演します。
音楽中心のイベントです。歌いますよ~☆ほとんど練習してないけど、大丈夫かな?
いろんなことを話してほしいと言われているので、いろいろ話そうと思っています。
是非是非遊びにきてください♪
詳細は、こちらへ→冒険王 山羊と大工と音楽と…

そしてこれから武生の畑へ行って、山の湧き水を汲んでこようと思います。
これも福島に届けます~☆


好日農業

ではでは、河合農園の経過報告です。
今現在河合くんは、金津と武生の方と2ヶ所に畑を借りています。

金津から。
手前下の、一見草むらスペースが河合農園です。
そろそろ草を刈れと苦情がきそうで恐いです。笑
201206231

この畑は借りたとき、すでに石灰を撒いてありました。
それ以降は全く手入れをせず、どうなっているかを様子見に来るだけにしていました。
するとこうなりました。
大根ゾーン。
201206232

草むらに生える大根。
201206233

大根は、非常に育てやすい野菜なのかな。
201206234

うん、これはカボチャ。
雑草の中に埋没しそうですが、これからちゃんと実を作ってくれるでしょうか…?
楽しみです☆
201206235

これはたぶん人参ゾーン。
気付いたら生い茂っていました☆
201206236

これはサツマイモゾーン。
ちゃんと実をつけてくれるかな☆
201206237

そして、雑草の中に生えるチンゲンサイ。
そろそろ食べごろ??
201206238

ここは、クローバー畑の中で育てるカブゾーン。
2012062310

クローバー畑の中に育つ、大きなカブ。
食べごろ?まだ大きくなるのかな?
201206239

こんな感じでやっております。
きっと、ちゃんと手入れをして野菜を育てると、綺麗な形の野菜ができるんだと思います。
ちゃんと肥料をやると、大きな野菜ができるんだと思います。

まだまだ研究中…♪
全く手入れをしない、草むらに育つ野菜はどんな味がするのだろう~
楽しみ☆


それと、もう一つの武生、白山地区に借りている畑について。

いろんな種を撒いておいたのですが、いつの間にか、綺麗に耕されてしまっていました。
きっと、放置された草むらのように見えて、管理者が良かれと思って、耕して、さらに土を加えた(?)みたいです。
オレとしてはショックを隠しきれません…。涙涙
これからは、柵を作って、「耕さないで」、と張り紙をしようと思います。

またやり直し☆

トマトやら、いろいろ、ヒマワリまで植えてきました☆

その中でも無事だったじゃがいもゾーンは、すごい勢いで育っていますよ!!
楽しみだ~☆

畑の住民

おはようございます。
しばらくおざなりになっていた河合コラムです。
自分は今、福井県の若者が集まって立ち上がった、原発の再稼動に反対する会『ピースアクション』の事務局長をやっております。
そのホームページも立ち上げたので、良かったら覗いてみてください。
http://peaceaction.takara-bune.net/

河合のホームページ『rokkumura(ロック村)』は、作ってからもう5年以上たつと思うのですが、訪問者のカウントは1日だいたい1桁です。
たまに20件とか増えたりもしますが。(たぶん、最高は1日40件ぐらい。)

ところが、ピースアクションのホームページは(オレが担当して作りました。)、数日前に立ち上げたにもかかわらず、昨日の訪問者数が50件を越しています。ナンテコッタ…

ということで、ピーアク、河合くん、共々、これからもヨロシクです☆



さてさて今日は、自分が借りている畑について書こうと思っています。
オレは、どこか人の迷惑にならない山の中ででも、自然農法(耕さない、無除草、無農薬)で野菜を作りたいと思っていました。
そしてゆくゆくは、お花が咲き乱れる、蝶々が飛び交う農園にしたいと思っていました。

すると、そんな理想的な畑を見つけることができました。

福井県、旧武生の、コウノトリで有名な白山地区になるのかな。
金華山を登り、さらに少し下ったところに、ボランティアで農地の貸し出しをしているおじいちゃんがいました。
そのおじいちゃんも、無農薬でお米を作ったり、有機肥料を自分で作ったりしている方です。

車の騒音などは全くなく、聞こえるのは鳥と虫の声。
近くに小川が流れ、山からは水が湧いています。
山の奥の奥。素晴らしいところです。



草取り、除草をせずに、雑草を利用して野菜を育てる方法の一つに、クローバーの種を蒔く、という方法があります。
クローバーは、繁殖力の強い雑草だ、と、農家の方からは忌み嫌われるものであったりもしますが、雑草の繁殖を抑え、緑の肥料にもなる、というありがたい野草だという話もあります。

まあ、どっちにしても、雑草が、自然と大地に栄養を蓄積してくれる、とオレは思っています。

広い畑の敷地を利用して、クローバーの種を蒔いて、その上に野菜の種を蒔いたり、普通の土の上に種を蒔いたり、枯れ草を集めて蒔いてみたり、いろいろ試しています。

今現在、何の種を植えたのかもう覚えていません。
とにかくいろんなやつを蒔きました。
どこから何がでてくるかわかりません。楽しみですね☆

とりあえず、芋ゾーンと野菜ゾーンには分けてあります。

先日、堅くコロコロになってしまった土が気になって、手で一つ一つ粉々に砕いていたのですが、ある土を砕いたとき、その割れ目にクローバーが根を張っているのを見つけました。
そっか…。草はどんなところにでも自分で根を張るんだな…。自分でなんとかするもんなのかもな…。
ちょっと感心して、作業の手を止めました。

自然の力に任せよう。

もし良かったら、河合農園に遊びに来てください☆笑

河合農園のルールは、畑には素足で入る、それだけです。
大地の恵みを素足で感じてみませんか。

それでは、たくさんの芋と野菜ができますように☆

20120602_1

20120602_2

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR