fc2ブログ

ウッシ

早起きして、乳搾りしています。
なかなか、動物を甘く、可愛く思っていた河合君は今、なかなか動物は生意気だなあ、と思っています。笑
牛が蹴ってくるんですよ!!
まあ、牛の乳をよこせって言う人間も人間ですが…。笑

とりあえずここでは、うん○ごときにビビッテいたら仕事になりません。笑

そんな感じでやっております。

今一番オレが心配していることがあるんです…。。
またいつか会うであろう友達よ。
もしオレが牛臭くなっていても、嫌いにならないでね☆

DSC_0005.jpg

DSC_0008.jpg




写真

そうそう、久しぶりの福井で撮った写真を載せようと思っていて、忘れた。

『イカ』です。
いや、猫の名前が『イカ』なんです。冬が来て、ちょっと太ったかな。
DSC_0117.jpg

甥っ子の『悠希』。
ギターが大好きです。
DSC_0112.jpg

近所の畑。
DSC_0107.jpg

坂井平野から見る雪山。
DSC_0113.jpg

ではでは、お体には気をつけて、一日一日を楽しんで☆



ナチュラルなフリーマン

パソコン作業は大変だ。妙に疲れる。
なぜか見れなくなっていた、わがホームページ"ロック村"。
原因を解明して、更新完了!!
ついでに、Photogalleryのページに、"初めての沖縄"というページを作っておいたので、是非見てください☆

http://rokkumura.ojaru.jp/

よし、ホームページもパワーアップしたし、スッキリした。



最近、自然との調和、について考えています。
もっと自然に生きていくにはどうしたらいいか…。

それでまず、厚着をすることで、一切の暖房器具を使わないことにしました。
そもそも、暖房やストーブなどの不自然な風や空気が苦手なのである。

最初、夜は足の指先や背中が冷えて寝れなかった。
でも、3日ぐらいすると、冷えがなくなった。

最初は、手が冷えてギターを弾けなかったが、弾けるようになった。

鼻がズルズルになっているが、これはきっと、環境の変化にオレの体が対応して変化しようとしていることの表れだと思う。

ちょっとした知恵や努力で、もっと無駄のない、シンプルな生活ができる、と思う。

そして、少食を心がけています。
アンドレーワイル氏が提唱する、無駄のない、栄養のある、必要最低限の食事をすることで、自然治癒力を高め、健康な体作りをやっています。

こうやって、自分の体と向き合い、コミュニケーションをとりながらの日々はなかなかおもしろいですよ♪

とある本で読んだのですが、チベットの修行僧が、雪の上で座禅をしているのに、体温が40度まで上がる、ということもあるのです。
人は、自分で自分の体温をコントロールできるんですよ、きっと。


福井はやはり寒いです。
そして、福井の友人たちと会い、さて、これからどうしようかと考えているところです。

つい先日、とある出版社から連絡があり、オレが、昔作ったがプリンターが壊れて増産ができなくなった幻の本『旅と音楽』を、出版してみないか、という話がきた。
詳しい書類が後日届く。

さて、どうなるかな。
業界も今大変だろうから、そう簡単なことではないと思う。


"何も無い"ということは、"何もかもが有る"ということらしい。
この言葉は、難しくてイマイチ理解できていないが、何となく、わかることはわかる。

今のオレには"何も無い"。言い換えると、"自由"である。



おはようございます

昨夜、福井に戻ってきました。

那覇から神戸空港へ行き、久しぶりに会う友達と三ノ宮を歩いた。
久しぶりの都会の雰囲気、人ごみ、寒さ、こりゃあなかなかやな~と思いながら歩きました。慣れが必要ですね。笑

実家のある芦原温泉駅で降りると、北陸の湿った空気、匂いが懐かしく、ホッとさせてくれました。
でも、さすがに寒いなあ~。足先が冷えるなあ~。
しかも今朝はあまりにも寒くて、今現在、ズボン2枚、ダウンジャケットにマフラー、毛糸の帽子をかぶり、手袋をしてパソコンを打っています。慣れが必要ですね。笑

そして、なんとなく聴きたくなったCD『パブロカザルス・鳥の歌-ホワイトハウスコンサート』をオーディオデッキに入れて再生しました。
このアルバムは、いつも持ち歩いているアイポッドにも入っていてたまに聴いていたのですが、こうやって改めてオーディオで聴くと新鮮です。
というか、この作品の雰囲気が福井の風土と合っているように思います。
沖縄で聴いていても何も感じないので、すぐに聴くのをやめてしまいました。
これを聴き終えたら、次はレコードシリーズ、ベートーヴェンの『田園』から聴いていきましょうかねえ♪笑

やっぱり、自分で言うのもなんですが、旅をしているときは、河合良信の『旅をする歌』がお勧めですよ☆大笑

昨日、友人と話していたのですが、やっぱり、今、人に必要なのは、人を思いやる気持ち、愛情表現なんじゃないかなと思いました。
そしてもう一つ気付いたこと。
『あきらめなければ夢は必ず叶う』ということ。
人前で歌うこと、県外で歌うこと、全国ツアーをすること、ギターと共に海外を旅すること、アラスカの大自然の中へ行くこと、これはずっとオレの夢でした。
絶対にあきらめませんでした。
だから叶いました。

昔は、メジャーデビューとか、有名になるとか、金持ちになるとか、いろんな野望がありましたが、今現在叶っていません。
とくにそれほど望んでいるものでもないかなと思います。
もしくは、今の自分にとって必要ではないもの、なのかな。
今はもっと大切なものがある、と思う。

でもまだまだこれからどうなるかはわかりません。

今、オレが夢に描くのは、理想郷に辿り着くこと、愛する人と共に暮らすこと、本当の意味で世界が平和になり、世界中が愛で包まれること。
これらは、あきらめさえしなければ叶う。

そんなことを、想いませんか??

それでは、久しぶりの福井生活を楽しんでいきます♪
みなさん、寒いですが、体には気をつけて☆






仰げば

今日、今帰仁村の海辺の宿を出て、那覇にやってきました。
約2ヶ月半、海辺の宿での食事、仕事、就寝、一日、一日と、お世話になりました。
いつも思うことだが、何があっても、良いことも、悪いことも、楽しかったことも、辛かったことも、過ぎてしまえば宝物のように思えます。
すべてを通して、また気付けたことがあった。

こう思うと、出会う人々、すべてが師であるのだなと思います。

今の心境は正に、仰げば尊し、である。



そしてまた、リセットボタンを押すのです。

今ここがまた新たなスタート地点です。

すべての財産は心の中にある。

~忘るる間ぞなき ゆく年月~

永遠を胸に、

お互いの健康を祈り、

決して振り返るな。

~今こそ別れめ いざさらば~
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR