fc2ブログ

ハイジのブランコ☆

我が家の裏庭の「すきなようにあそんでくださいこうえん(命名そら)」にある『ハイジのブランコ』をリニューアルしました。
引越してきて最初に作ったのがこのブランコである。
座るところを竹で組んで作っていたのだが、一年してボロボロになってきてたし、伸びたロープの長さの再調整をしたかったのもあって、座るところを木の板に作り替えました。
ちなみに、ロープは麻でできたやつを使っています。
雨ざらしですが一年大丈夫!まだまだいけそう☆
もしこれがダメになったら、強くて太い藁縄を編もうと思っています。
高さ4メーターくらいの桜の木の枝からぶら下げているので、ゆった〜り揺れます。
一度試しに来てみてください〜♪笑

そらは大喜びで作業を手伝ってくれました。
が、そうこうして、今日も自分の仕事がはかどりません。
退屈な冬の時期に完成させようと思っていた鳥小屋もまだまだ…。
そうこうしていると田んぼも畑も忙しくなってしまう〜、と思いながら。

今日も晴天。
乾燥しすぎのカラッと澄んだ空気。
強い紫外線が妙に疲れる。
そらと遊ぶのは幸せ。
のんびり過ごすのは心地良い。
そして仕事はたまっていく。
ああ〜無情〜…

今日はそらが火の番をしてお風呂を沸かしてくれました。
昔からお風呂を焚くのはこどもの仕事と言われているとおり、自然とそうなっていくんだねえ〜。

火遊びが大好きなそらの成長を垣間見たひとときでした☆
20200325202451235.jpg
スポンサーサイト



宇宙船と土を掘る機械☆

今日そらと一緒に外仕事をしていると、
そらが急に「外でロケットの設計図描く〜」と言って、
自分で絵の具セットを準備してきてサラサラ〜っと描きあげました。
202003181942409cd.jpg
左が宇宙船で、右の絵が土を掘る機械だそうです。
そして機体の細かい説明を熱く長く語ってきました。
そんなそらの姿と絵の力強さに、素敵だな〜となんだかしんみり感心した一時でした。親バカか?

最近ふと思ったことなのですが、
人が健康に過ごすには、
何を食べて何を食べてはいけないとかよりも、
しっかりと運動をするとかよりも、
その人が今何をしているか、が一番大きいのではないかと思うのです。
何かに夢中になること、それが心も身体も健康に健全に保つことではないかと。
何かに向かって一生懸命になること。

ただそれだけのことなのですが、妙に自分の中でスッキリしたことだったのでここに書いたわけです。

はい。
ただそれだけなのです。

はい。
いつまでも、何かに向かって夢中で一生懸命なこどもたちであってほしいと思います。
もちろん、自分もそうでありたい。

モフモフな日々☆

藁仕事をそっちのけで急きょ蜜蜂の巣箱作りに精を出し、近所のおじいちゃんに2つおすそ分けし、無事やり終えてホッとして達成感に包まれ、うちの畑が蜜蜂でにぎやかになることを夢見ている河合くんです。
20200316203140ec9.jpg

ところが今朝は雪景色☆
蜂が来るのはまだ先か。

さあさあ、最近やっている藁仕事。
ボチボチありがたくお仕事させていただいています。
米作り藁作りから草履を作るまで、興味のある人、やってみたい人と楽しくやっていけたらな〜と思い、「藁屋塾(わらやじゅく)」を始めようと思い立ったわけではありますが、いやはやあれこれ、どれをどうしようかイマイチぴんと来ず、考えがまとまりません。
とりあえず、私たちの日常の仕事に、ちょっぴり参加してみませんかという感じでゆる〜く始めてみようと思います。
ただ、お米の種蒔きから田んぼ仕事、稲刈り、天日干し、愛情手間暇かけて作った藁で自分の履物が作れるというのは、かけがえの無いありがたい体験になると思います。
そんなことを、興味のある人、やってみたい人と共感できたら、私たちももっとうれしい気持ちになると思います。
とりあえず、今週20日の春分の日に、赤米もちつきモフモフ大会をしようと思います。
ぜひ遊びに来てください。

藁屋 mofu mofu、藁屋塾の情報は随時フェースブックでアップしていますが、こちらのブログでは、私たちの日々の生活を書いていけたらと思っています。
インターネットで個人的な話やちょっとした自慢話などはあまりしたくないとは思っていますが、やはりいいことがあったり、がんばったときなどやっぱり何か書きたくなるときがあります。
そんな自慢話をこちらのブログに書けたらなあ(笑)と思います。

さあさあ、私たちの最近の変わったことと言えば、ニワトリの「マンチャ」。
11月15日に卵から孵って、4ヶ月がたちました。日に日にマルマルと大きく太り、近所を自由に徘徊しております。
道路を自由に横断し、隣の隣のおじいちゃんの家に遊びに行き、そうかと思えば畑で草や土をつついてる。
夕方になってもなかなか帰ってこないマンチャ。
でも心配無用。ちゃんと暗くなる前にクヘーと言いながら帰ってきます。
なんなのだこのニワトリは。
元気で遊ぶのはいいけれど、お前はオスなのかメスなのか?
メスならはよー卵産め
オスなコケコッコー鳴いてみろ
2020031621044051f.jpg

草履屋はじめました☆

長らく更新しておりませんでしたが、相変わらず元気にやっておる河合くんです。

沖縄に住んでいたとき、「手づくり工房モフ」という屋号で手作りパンのイベント出店をしておりましたが、
あれやこれや津々浦々のたうちまわりながら何を思ったか、このたび広島県にて「藁屋 mofu mofu」という屋号で草履をはじめとするわら工房をするしだいとあいなりまして、日々精進身の引き締まる思いにて候。
少々日本語がおかしくともあれもこれもご愛嬌。

ときは年の瀬 年越す餅も買えないと
ひもじい思いと笑いの絶えぬモフ家族

そこで親父は腹決めて
寝る間を惜しんでバイトゆく

某有名ショッピングセンター年末短期の惣菜コーナー
親父はせっせこせっせこ働いた

けんども意外と気の短い
親父は仕事に腹立てて
ケンカして職場を出ていった

あーどーするこーするどないする
引き落とし間近のクレジット

親父はそこで悟ったさ
やりたくねーことガマンして
やりたくないことに時間使うのは
もういやまっぴらゴメンなさい
わしゃもうシャバじゃあ働かん

なんだかどうだかなんだかな
スッキリ爽快帰り道
車の運転ぼんやりと
してたら神様降ってきた
藁の神様降りてきて
「わらがあろーがわらあろう」
「おたくの納屋には藁あろう」
「たっぷりたっぷり米作り」
「なんのために藁とった」
「赤米の藁は天下一」
「隣の隣の集落の」
「じいちゃんも藁を取りに来た」
「昔は注連縄(しめなわ)作ったさ」
「赤米の藁で作ったさ」
「さあさあやんなせやりおなせー」
「やるだけやって倒れなせー」
「そうと決まれば残り時間」
「10年力を尽くしなさい」

おーおー神様わら神よ
なんだか一人で盛り上がり
気づけば私は立っていた

昔の人は作ってた
草藁茅で作ってた
生きてくために作ってた
イッツ シンプル 合理的
知れば知るほど合理的
昔の人は難しいことやりません
練習すればできること
環境破壊もやりません
自然を活かして生きていた
それはイッツ シンプル 合理的
私もそんなことができるかと
イチからやってみましょうよ
イッツ シンプル 合理的
どこまでできるかわからんが
やってみましょう死ぬまでは
生きて力を尽くしましょう
環境破壊はやりません
豊かな日々をすごしましょう

はい。
一人で盛り上がりここまで書いて、この文書をアップするかどうか考えている河合くんです。
稲藁で草履を作り、いろいろ知れば知るほど、草を使って生きていくために必要なものを作っていた歴史を知り、ものすごくシンプルで合理的な先人たちのモノ作りに強い興味を抱くようになりました。
そしてそれが、さらに創造的、独創的なものまで作れるイメージが湧いてきてしかたありません。
そのためにはまず私自身が腕を磨かなければなりません。

どこまでできるかな☆
藁屋 mofu mofu よろしく♪
20200207213336ec9.jpg
20200207213442b89.jpg

稲刈り終わって里祭り☆

本日晴天☆
お日柄も良く、稲刈り日和となりました!
かなり久しぶりに書くブログです。

今年植えたお米は、赤米とハッピーヒル。
いろいろ迷ったすえ、赤米は今日刈りました。
去年いろいろ勉強させていただいたのもあって、今年は本当にノビノビと好きなように田んぼができて本当に幸せです。(去年はいい意味で修羅場でした。笑) 
20190919215624874.jpg
豊作豊作〜ウッシッシ♪

大変なことも、過ぎてしまえば笑い話。ありがとう〜ありがたや〜
去年の○上さんのスパルタ教育と、タ○リンとの相乗修羅場を経験して、余裕でこんなことがヒョイヒョイできるようになりました☆
201909192203164de.jpg
ナニナニ、そらが下に潜って遊んでいるだってえ。
んん〜。とにかく、赤米は長い。下つっかえるよ。

そんなこんなな生活をしているカワイ君であります。

ところで、29日は毎年恒例、福井県旧美山町にて、萌叡の里歌祭りに出演します。
みなさんお会いしましょう。本当に楽しみにしております。

ところでところで、かなりワタクシごとではありますが、
毎日そらと遊んで暮らし、何不自由ない満たされた生活をしております。
自分が中学生のときギターを手にして、17歳のときから作曲を始め、物心つくと旅がしたくなり、あれやこれやといろいろやっておりましたが、いつも根底の心の中には、思う様にいかない虚しさと社会への理不尽さを感じて、歌わずにはいられないがゆえ、音楽をやってこれたのだと、今にしてつくずく思う日々です。
昔からずっと何となく思っていたことなのですが、もし満たされた生活をしていたならば、オレは歌わないだろう。歌う必要がないだろうと。

今自分は、何か物騒な世の中だなあ〜と思いながらも、毎日そらと遊んで、それだけで毎日が満たされてしまうのです。
正直、その時間を割いてまで音楽に熱を上げることが、どうもできなくなっていました。

音楽は好きだ。できれば歌いたいけれど、オレは今満たされている。歌う必要もないんじゃないか。そこまでして歌いたいとも思わない。
そーんなことをずっと最近思っていました。

そーんなある眠れない夜。
自分が作った昔の曲。まだ音源化されていない曲をちょっと口ずさもうとしたとき、、、
歌詞が出てこない、思い出せない…、
とまあショックを受けました。

自分が作った曲には思い入れがあるし、いい曲には間違いない(自画自賛♪)のだが、思い出せない!!ショック…!

そんな真夜中にムクっと起きて、まだ音源化されていない曲を、思い出しながら紙に書いていくと、これはもう2枚組のアルバムが作れるほどにあったのです。

自分がいろんな想いを込めて作った曲たちが、このままだとオレの記憶の片隅からも消えて、何も無かったことになってしまう〜、と、思いまして、寂しさを感じました。

やっぱり歌いたいな〜
遺したいな〜

自分を縛るような目標は立てないようにしていますが、願わくば、来年の春には新しい音源を完成したい。
そうできるようにボチボチやっていきます。
レコーディング器材など、誰かくださいっ!!笑
そして、時間の許すかぎり、音楽活動もやっていけたらと思っています。

とにかく、29日は里祭りでお会いしましょう〜☆

まあまあそんな感じのいつもの河合くんのポジティブで楽天的なお話に長々とお付き合いいただきありがとうございました☆

稲刈り前半が無事終わり、久しぶりのビールを飲みながら、そらも寝てしまったので、悠々自適の自分の時間を久しぶりに味わいながらのつぶやきでした。
ありがとお〜あんがとお〜あいしてるよお〜
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR